運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
899件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

デジタル庁の創設が決まり、様々なデータを一元管理する可能性も増す中、こうした各省別統計データデジタル庁との連携をどのように考えているのか、総務大臣の見解を伺います。  次に、情報公開について伺います。  先日、東京都は、情報公開開示請求において、請求を受け付けない基準を設けるとの報道がありました。

音喜多駿

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

そこで、初めに、国家公務員制度改革基本法には多様な人材登用及び育成と官民の人材交流の推進がうたわれているところ、現状がどうなっているのか、この幹部職員民間登用につき、法第五条第四項、第六条第四項に準じて、各省別にこの期限を定めて目標をきちんと設定すべきと考えますが、この現状をお伺いいたします。

音喜多駿

2019-11-20 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そこで、まず、そこの検証のために、院内の追及チームの場でもお願いしたんですが、各省に保存されている招待者名簿を取りまとめて出していただきたい、難しければ黒塗りでもということでお願いして、そのときは、統一した扱いをしなきゃいけないのですぐには出せません、こういう話だったんですけれども人数はもう各省わかってきているわけですから、各省別にこの十年間の人数の推移を全部出していただきたい。

奥野総一郎

2014-04-08 第186回国会 参議院 内閣委員会 第8号

これは決して何も、霞が関の職員の方々が各省別人事縦割り人事を続けてほしいとか、その次元で捉えているんではなくて、やはり日本公務員制度、特に人事に関しては情実人事というものをできる限り排して、政治的な中立性ですとか公正性というものを担保しながらやってきたという、一人一人の中にもやっぱり誇りと自信があるんだと思います。

堀井巌

2014-02-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号

各省別労働組合組織率というのは、それぞれの職務の実態とか歴史的な経緯があるんだろうと思います。  ここで見ますと、文科省のように組合がないような、組織率がないようなところもありますし、歴史的に組合組織率の高い農林水産省とかいったものもあるわけでございまして、それぞれが各省実態があるということだろうと思います。

笹島誉行

2014-02-04 第186回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは、青天井にしておいて、そのかわりばさばさ切るということになる方がよほど苦労が多いというお話を聞かされておりましたので、今回の概算要求は、各省別基準ではなくて、いわゆる年金、医療にかかわる経費地方交付税交付金等、また義務的経費裁量的経費、また復興対策による経費など、経費の性質に応じて区分をした上で、それぞれのあれについて、めり張りのついた一定のルールを定めますというやり方をやらせていただきました

麻生太郎

2013-11-01 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これをつぶさに拝読もしましたけれども、結局、最終的には、検証となると各省別政策評価とか行政事業レビューというふうになってしまって、検証としての、総額で数字がどう変わったのか、それがどう翌年度の規模とか予算の、例えば補助金が一・何倍になったからここは抑えていかなくちゃとか、そういうメッセージングにはなっていなくて、非常に細切れの検証を想定されているようなんですね。

田沼隆志

2011-02-22 第177回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そういう意味で、我々は、子供、子育てについての基金というのをつくって、この基金というのはただ単なるファンドという意味ではなくて、今、縦割りの中で各省別にいろいろな予算項目が立てられているわけですが、それが必ずしも利用者の視点に立っているわけではないので、サービスが途中で切れてしまうという部分もありますし、それから、それぞれの財源が、もとある財源の制約によって必ずしも全体としてバランスのとれたサービス

逢見直人

2009-04-20 第171回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

そして、PCIなんかは典型的にそうなんですけれども各省別処分をしていて、どこかの省庁でおかしなことをやったら政府全体で直ちに受注がやっぱりストップをする、あるいは指名停止、外されると、そういうペナルティーがあったら全然違う対応に、展開になったというふうに思うんですが、その都度処分がやっぱり縦割りで、トカゲのしっぽ切り的にやられて問題の本質に迫れなかった、そこはやっぱり否めない事実だったのだろうというふうに

近藤正道